2025.03.09 00:16キャッシュレス決済について近頃は気温差が激しくて体調くずしやすい時期になってまいりました。私が最近はじめた健康法は、テレビで睡眠の特集をやっていて『夜中に目が覚めても時計は見ない方が良い』というものです。振り替えってみると夜中に2〜3回くらいは時計を見るのが癖になっていました。やりはじめてから2週間くらいがたち、とてもグッスリ眠れるようになりました。前はもうそろそろ朝かなーと思い時計をみてみると、なんなんまだ30分しかたっ...
2025.01.13 05:27朝は寒いなーだいぶ寒くなってきました。大寒がもうすぐやってきます。2025年は1月20日〜2月2日で1年のうちで1番寒いとされています。この時期は朝起きるのにとても時間がかかります。私は電気代を節約するため暖房は使用しません。ですので朝起きる時とてもさぶいのです。それでも何とか起きられるように自分なりにたくさんの工夫をしています。まず寝る前にはベッドの脇の手の届くあたりに、セーターとジャンパーをセットしておき...
2024.12.21 02:20めだかを飼う理由だいぶ寒くなってきました。おでんが美味しい季節になってきました。おでんの玉子は黄身より白身が好きです。さて、わたくし最近気がついたことがあります。それは人間はおじさんと呼ばれる年齢を過ぎると、メダカを飼いはじめるということです。mもちろん全てのおじさんがメダカを飼っているわけではありませんが、わたしの知っているおじさん達は、だいたい6割程度メダカを飼っています。『おじさんになるとメダカを飼いはじめ...
2024.10.27 02:358対2の法則長かった夏もようやく終わり、すずしくなてきました。虫の声がなんだかありがたくて、ふと手をあわせたくなりますでも夏に溜め込んだ疲れは必ずおくれてやってきます。疲れが出てくる季節であります。なんかだるい時、なんか調子でやん時、大切なことは『待つこと』やと思います。無理をせず、あれこれ考えず待つことやyと思いますさてこの前カレーライスを食べました。母の作るカレーはとくに特徴もありませんが、まあまあ美味い...
2024.09.08 07:00最近うれしかったこと近頃は朝夕だけは少し涼しくなってきて風に秋を感じます。でも日中は34℃とか、まだまだ暑いです気を付けてくださいこのあいだのお盆休みは、父の暮らす熊野市に行っておりました熊野は三重県の南部に位置し、海に面した自然が豊かな地域です美味しいものも沢山あります。目張り寿司やサンマ寿司やみかんなど本当に美味しいです花火大会が有名で人口1万5000人の熊野市に、今年も10万人以上が見に来たのだとか家族はみんな...
2024.08.15 05:55みんな金メダルや暑い日が続いております最近私がハマっているのは、家の玄関あたりに水を撒くことです暑さ対策でやっているのですが、水がコンクリートに染みていくときの独特のにおいが好きです小学校の頃のプールサイドや、蒸し返した脱衣場の情景が思い浮かんできてボーっとしながら水まきをしています(あまり暑さ対策にはなってないとうすうすは感じています)8.7は『立秋』でした夏の暑さがピークに達し、秋に向かう日という意味です立秋...
2024.07.14 04:36最近気になっていること暑くなってきましたね熱中症には十分に注意してください。いろいろ対策はありますが、一番は十分に休息をとることやと思いますくれぐれもムリはしないように子供の頃セミの声を聞くとなんだかワクワクしたのを思い出しますこの夏はどんな楽しいことがあるんやろって青い空に白くてモコモコとした大きな雲を見るとテンションがあがったものですそんな気持ちも30歳までで、今はセミの声を聞くと「あっちゃー」となりますさてそんな...
2024.06.22 01:53へんばりはいややなぁー暑くなってきましたねそろそろ熱中症に気を付けて下さい。とりあえず6月を乗り切れば体が暑さに慣れてくると思います。さて先日6月4日は虫の日でした。手塚治虫によって設立された日本昆虫クラブが『虫と住める街づくり』をテーマに制定した日です私は基本、虫が好きですトンボ、カブトムシ、クワガタ、ダンゴムシ、てんとうむし、かなぶんでも朝くるま乗る時などイラっとするのは、蜘蛛の糸が顔面にびやぁーっとまとわりついて...
2024.05.06 04:52ナガミヒナゲシの花近頃は過ごしやすい気候が続いていております花粉の症状も和らいでとてもありがたいですさて私の家の近所には広大な田んぼや畑の地域が広がっていますわたしのウォーキングコースでもあり、この季節はとても美しい風景です水がジョボジョボと田んぼに入り、キラキラと輝いていますスズメやひばり、モズでしょうか競い合うように鳴いていますこの前まで緑だった麦が黄緑色になり風の姿を現しサザーサザーサザーといっちょ前な音を出...
2024.04.06 05:58さくらの季節あの日の自分に言ってあげたい言葉四月になり近所のさくらもほぼほぼ満開でございますさてこの季節によく目にするのは初心者マークですその車から降りてくるのは、新しいスーツや新しい作業着を着た若いというよりまだ子供のような女の子や男の子たちおそらくは新入社員でしょう懐かしさと少しセンチな思い出がよみがえります。誰にでも新人さんと呼ばれた時期があったとおもいます私にもありました高校を卒業後トステムというサッシの会社に就職をしました。アルミ...
2024.03.16 05:09久々にさんま食べました。近頃は少し寒さも和らいでまいりましたが三寒四温という言葉もあるように、寒暖差が身にしみる季節です。近所のお散歩コースには、つくしがたくさんたくさん生えております。わたしは花粉の影響でおめめがシバシバします。夏は暑いし冬はしもやけがかやい、春はおめめシバシバ、私はやっぱり秋が一番好きです
2024.02.18 00:05「ようしょく」知ってますか?まだまだ寒いですね。でも近頃は少し陽が長くなった気がします。朝の6時頃はほんのり明るくて、おきやすくなりました。耳のしもやけのカサブタも昨日はずれました。春が近いのかもしれません。さて私の暮らす三重県松阪市には「ようしょく」という食べ物があります。どういうのかというと小麦粉と卵で作られた生地を、クレープ状に焼き、ねぎとかつお節と、紅しょうがを入れ、焼けたら醤油だれを塗り食べるものです。めちゃうまで...