知ってますか?あられぢゃ
皆さま突然ですが『あられぢゃ』という食べ物ご存知でしょうか?
あられぢゃは三重県のソウルフードで、私も子供の頃からよく食べています。
ケンミンショーで取り上げられ、その時は「あられ茶漬け」なんていう呼び方をされていましたが、三重県民から言わせると、なんだかむず痒くて……やっぱり『あられぢゃ』です。
餅米から作られた田舎あられにお湯またはお茶をかけ、お塩を少々入れます(砂糖を入れる人もいるようです…)。お皿で蓋をして待つこと3分(私はトロトロが好きなので10分)、出来上がりです。
子供の頃はおやつとしてよく食べました。今は朝食としてヘビロテしています(笑)
昔はおばあちゃんの家に行くと、あられ用の餅がたくさん干してあって、炒ってたくさん、たくさん作ってくれました。そのおばあちゃんも去年91歳でなくなりました。時代の中で素朴な味や、田舎っぽいものは淘汰され失われていくのでしょう。でも人が本当に求めているもの、最後の最後の最後に食べたくなるのは薄味で素朴なもの。そんな気がします。
今はたばね庵のを母が買ってきます(安売りの日があるようです)
ちなみにこれは私の朝食。
お野菜は自分で育てた、採りたてのカブです(自分で育てたものは5倍上手い)
特に寒い時期のあられじゃは格別!
『あられぢゃ』、是非みんなに食べてほしいなー
0コメント